2016年3月26日土曜日

アクティベートできませんw

LeicaM5 Summicron1:2/35 lomograhy color 35mm 800

なんかApple大変なことになってない?w
新しいOS入れたら「アクティベートできません」って、iPadさんに言われましたよ、何回もw
思わず、アクティベートって調べちゃいましたさ。
そしたら、私だけでないっぽくて、結構検索で引っかかりますこと。
依存とはいかないまでも、結構重宝し履歴やメモなど知らず知らずに残しておりましたので、私なりにカスタマイズされているんですよねって、初期化されちゃったときに気がつきましたとさ。
仕事が仕事なだけに日々のバックアップの重要性はわかっているのですが、なんかね~。
アクティベートでこのブログにかかっちゃった方で、Appleさんつながらずに「もうどうにかしてくれっ」って言うのであれば秘儀をw
初期化覚悟で、itunesに接続したら、そのまま我慢してスリープボタンとホームボタンを、じっといい子で10秒以上押してください。アップルマークが出ても我慢ですw
さすれば、itunesが見かねて、バージョンアップする?復元する?って聞いてくるので、ここは復元でって言うと、後は勝手に復元してくれますww
そして自力で立ち上がってくれるので再設定w日ごろからバックアップとっている人におすすめw
で、あら不思議!知らずに新しいOSになっていますがな。

2016年3月16日水曜日

鬼のいぬまのテレコンバーター

BMPCC+AF-S Nikkor17-55 1:2.8G+Metabones raw→Br
確定申告も終わりw時間が空いたので、勉強がてら、いろいろとやっております。
で、たまにはこのブログを読んでくださる方にも有意義な?情報と思い、記載してみました。
ドキュメントを撮影していて、レンズ交換のわずらわしさに嫌気がさしている方も多いはず。
そこで、テレコンバーターなんてどうですか?みたいな情報です。
「いまさら?」なんて思った方、そう!あなたです。
私が言いたいのは動画においてであります(また、動画ですがw)。
スチール稼業にとってテレコンはいわば鬼門。ある特殊なジャンルの方のみの所有物であり、画質が劣化するなんていう、まことしやかな都市伝説まで流れております。実際私もスチールで使用したことはありませんw
また、私はレンズの前にプロテクトレンズをしない派でもあります。そんな奴がいきなりテレコンはどうよ?なんて言いだすのですから、眉ツバもんですがw動画まで作っちゃったので観てください。
補足として、私の動画機材はBMPCCで、すべてがマニュアルでございます。な、もんで中古でマニュアル対応テレコンバーターは5千円も出せばいい物が買えます。(使用したこともないのに良いものってw)ワイコンの方は結構レビューとかもあるのですが、テレコン使ってどうよってなレビューが私の調べた範囲ではほぼ無かったのは、別にテレ側は困っていないってことなんでしょうか?
どこが有意義な情報・・・
そりゃ~単焦点にこしたことは無いのですが、そんなにぶらぶら持ち歩きながら撮れねーし、スチールよりレンズ交換のタイミングや使用が面倒だしって方!
マニュアルでMetabones使用であるならば(すごくニッチな)、一見の価値ありですw
ちなみに下の動画、私の今のスキルでアフターエフェクト、これがいっぱいいっぱいです;;結構もっとしたいことがあるのに・・・

2016年3月10日木曜日

というわけで

前からの続きで、現段階での私的まとめな動画です。
色あわせや撮り、編集など(全部ジャン)まだまだフラストレーションだらけですが載せてやってください。
出演されている皆様、おつかれさまでしたw

踊るお母さん's Full Version(仮) from Futoshi.K on Vimeo.

機材:BMPCC/DBPower/Nikon D610 ソフト:DaVinci Resolve/Adobe Premiere Pro

2016年3月8日火曜日

LUT (lookup table)が先か、卵が先か③


premiere pro ccにて

覚書き

確定申告の時期ですw
なんか去年もBMPCCであーだ、こーだ言っていた気が・・・
一年間かけてようやく理屈のようなものがわかったって言うのも、どうなんだろう。
ましてや、ついこの間、間違いに気がついたりして。
とりあえず、今現在のLutについての理解をこの回まででまとめておこうと思います。
確定申告の書類作成が嫌でやっている訳ではありません。

上の画像がすべてを物語っていますね。一番上がlogデーターでございます。
Pr(premiere pro cc)ではLumetri スコープって呼ぶんですが、たぶん一般的にはwave form(波形)と言うんじゃないだろうか。
Lumetriって言葉はスチールの人間にはお馴染みよね。
むずいのは、縦軸の数字が基準によって変わるってことなんだけど、そこら辺は勉強中でもあり、ここに書けるだけまとまりきれていないので省略。
ヒストグラムと違うのか?っていう意見はごもっともですが、違うんだこれが。
今じゃ、写真稼業にはありがたい羅針盤のヒストグラム。私の理解だと画像内の階調の分布、かの偉大なアンセル・アダムスのゾーンシステムをビジュアル化したもの(これには賛否両論あるかも)。横軸が明暗、縦軸が画素。この画素っていうのがスチールっぽいw
wave formも意味同じだろ?って事なんだけれど、そこが動く画の羅針盤w横軸が映像の横方向に対応!動画マンの方には当たり前なんだろうけれど、最初wave formが随時動いているの見た時にはWhy Japanese people?!みたいなカルチャーショックでした。少なくとも私はヒストグラムをモニタリングしながらスチール撮影していませんでしたからwで、縦軸が輝度。設定で色々できるらしいのだけれど、放送規格に合っているかどうかの判断っていうのがまさしく動画wその他ベクトルスコープなんていうカラーを、彩度と色相で表す表なんかもあったりして、結構理論的に詰めていくだよね。って、スチールでも理論的に詰める人はいるけれど、薬剤の調合だったり気温だったり、紙の種類だったり、またはライティングだったりってそっちの方向だったでしょ。因みにwave form、縦軸の基準にもよるけれど、スチールでおなじみの18パーグレーは真ん中よりやや下あたりw細かく言うとこれもきっちり詰められているんだけど、そんな感じw
で、ようやく本題。Log、Log、Log。一番上の画、wave formで見てもらうとわかる通り輝度もカラーも真ん中辺に詰まっております。これをピザ生地のように伸ばしていくわけですよ、比喩がなんですがwで、ベースのトマトソースを塗って、どんなチーズをかけて具材はどうしようと。比喩がなんですがwスチールと同じで、その構想は撮影前に決めておくと事はスムーズだよね。そういうのプリプロダクションっていう人もいるっぽい。いちいち呼び方かっこいい・・・ロケハンでいいじゃん、ロケハンで。
で、長くなったけど題名のLut。要は、これから伸ばそうとするピザ生地を、一気にピザにしてしまう表(ここら辺、物凄く数学的なんだそうですがw)、それがLut。自分で作るLutもあれば、メーカーのモノから、そこら辺から頂くモノまで。最終的に何であげるかによるのだと思うのですが色々あるわけです(らしい)。下の画は単純に"Alexa Default LogRec709"っていうのを当ててみただけ。どう?生地伸びたでしょ?トマトソースとかもかかってる?そこからいじるとかありなわけで、ある本で書いているカラーリストさんは『基本、画がかっこいいかどうか。』とか、他の本では基本は基準にのっとって出し、そこから変えていく。みたいな・・・どっちやねんwきっとカオスなんでしょうね、私みたいなわからない人間もドドっと入ってきているわけですし。デジカメに変わり始めた頃を思い出しますw
Rec709なんて言葉や、根本的に美味しい生地を作るにはとか、伸びる生地はなんぞ?とかとかとか。結局、長くなるだけの今回でした。