2018年12月1日土曜日

つれづれ

Fuji X-pro2 XF35mm1.4R iso200 1/600 f6.4

Fuji X-pro2 XF35mm1.4R iso200 1/125 f5.6

Fuji X-pro2 XF35mm1.4R iso200 1/210 f2.8

Fuji X-pro2 XF23mm1.4R iso3200 1/100 f5.6

2018年11月26日月曜日

久しぶりに我に返ってカメラを構える

Fuji X-pro2 XF35mm1.4R iso400 1/680 f1.6

Fuji X-pro2 XF35mm1.4R iso1250 1/250 f.7.5
 おかげさまな感じで、ここ数週間、怒涛のお仕事ラッシュでした。ありがたいことですが、やはりプレッシャーとストレスは溜まるもので、うぬも言わせぬ、撮影技術とセンスを身に着けたいと・・・
抜け殻になった私は、またもや何かしらの原因で目にできものができ、保育園に行けなくなった息子の介護を(といってもピンピンしている息子ですが)する本日です。自分勝手と分かってはいるものの、息子の言動で自分のペースが乱されることにより苛立ちを覚えることは多々あるのですが、それよりもイノセントで自分の興味に全力で向かっていく息子を見るのは、やはり楽しく、癒されます。
これも自分勝手なんだけど。
で、そんな様子の息子にカメラを向けて写真を撮る。
乾いた器に柔らかい水が少しずつ注がれていく。
Fuji X-pro2 XF23mm1.4R iso400 1/550 f1.4
それが、撮る絵から出てこないことで、また自分の技量とセンスに悶々とする次第ですw
いろいろなコト、モノが振り子のようにいったりっきたり・・

2018年11月11日日曜日

神牛とかいてGodox

Fuji X-pro2 XF23mm1.4R iso3200 f2 1/30
えーと、前回記載の日付が5月でした。すでに11月の半ばw
前回、自分のカメラがアップデートされて喜んでおりましたが、技術というのは恐ろしいもので、仕事に忙殺される日々の中で周りを見るとCaptureOneがフジのテザーに対応したり、lightroomが鬼アップデートしたり、挙句に主要機材が次世代になったりと目まぐるしく進化しております。
そんな中、私主だったストロボが、気が付けば中華様になっておりましたw
ここ数か月間のストロボ事情も結構動いておりまして、興味がある方はいろいろ調べてみるといいと思いますが、なんだかんだ行きついた先が神牛と書いてGodox!!
その経緯などはまた今度メモっておこうと思いますが、しいて言うなら誤作動が少ないことに尽きるでしょうか。耐久性はわかりませんw少なくともここ半月は無事です。
クリップオンストロボをお考えの方、一回検討してもいいかもです。中華産を毛嫌いしておられる方、お気持ちはわかりますが、ちょっと恐るべしですよ、いろいろな意味で。
と、書いてはみるものの、現在の私の主力カメラXT-2は世代が上がりXT-3になったんですが、そこにはmade in china・・・日本製にこだわっていたんじゃないのか富士フィルム!!と自分のことを棚に上げて、すこし怒りを覚える複雑な今日この頃です。


2018年5月11日金曜日

祝!!T-2フォームウェアー ヴァージョンアップ!!

Fuji X-T2 XF35mm1.4R iso3200 1/200 f1.4
きったーこれ!!なんか全然騒いでないので、私だけでも騒ぎますw
ありがとう、ありがとっ!アップデート!
個人的には低照度限界が-1.5EV、フリッカー低減機能追加、FHDで120fps!
普通なら、アップデートは様子を見ながら少し時間をおいてやるのですが(だって、仕事中にバグったらヤヴァイよね)、しかし!あまりにうれしくて即行更新しましたよ。
明日撮影だけどね!!
富士様、Pro-2も是非ともお願いします。

2018年5月1日火曜日

GFX50Sというカメラ

Fuji GFX50S GF110mmF2R LM WR iso1600 1/500 f2

はい、富士の中判です。35㎜フルサイズの1.7倍。
超抜き抜き画像でのUpなので、こんなんじゃ良さがわからないという人、たぶん正解!!
正直、昨日借りてきたばかりなのでなんともなんですが、情報量がリッチ。ぐらいの感想しかなく、私が抱く中判のイメージは、自分が所有しているHassel+Phaseなもんで(今の35mmより画素が低いw)、情報量が多い=中判?みたいなしっくり感がございませんが、多分撮り方なんだと思うんです。軽く触ったぐらいで意見なんて言うんじゃね~みたいなことなんでしょう。
すいません、ついついうれしくて記載しました。

2018年4月20日金曜日

NissinさんとGodox君



Godox TT350
 Godoxのストロボを購入してから、あまりにも価格と性能の格差に驚き、ついついここに記載してしまった。
が、こうやってBodyに取り付けてみてみると、流石Nissinさんと、改めておもってしまう。
Nissin i60A
ま~値段が3倍以上なので、そこは当たり前じゃん、と思えなくもないけれど、GNが約2倍違うのに大きさこんなんだもんね。そりゃ~頑張ってるよ、Nissinさん!それに日本語対応で、きっちりサービスセンターあるし、電話対応も親切丁寧。
やっぱり、それなりの価格を支払うのなら、まだまだ中華にはいけないな~、なんて思うのは私が世間知らず?
Godoxもケンコーが正規代理店だから、きちんと対応してくれるんでしょうが、正規で買うと価格がね~っていうのが、私の今の正直な評価なんだろうな。けれど、勢いのようなものはすごく感じるよね。
何はともあれ、やっぱりこのカメラにクリップオンは似合わないwwでもね、使用しなきゃいけない時もあるのさっ!!

2018年4月17日火曜日

恐るべしGodox!!②

詳しくは→http://www.godox.com/EN/Products.html

いやいやいや・・・マジですか?って口元が緩んでしまうGodoxです。
Fujiのカメラ使用者は、いずれはぶつかるであろうクリップオンストロボ問題。私はNissin様で解決してきたはずなんですが。最近、幾ばくかのNissin様へ猜疑心を抱き始めたタイミングで出会った禁断の果実?!Godox!!
写真に写っている小型のストロボはTT350という型番で、お値段9000円!
安かろう悪かろうとなめていました。耐久性は未知数ですが、使い勝手、機能は今まで使用していたストロボを軽く超えている感触。それは口元も緩みます。
また、折に触れここに記録していきたいと思います。
Fuji X-pro2 XF23mm1.4R iso1250 1/500 f2.5 Flash GodoxTT350F

2018年4月9日月曜日

中華、中華というけれど、恐るべしGodox!!

HasselBlad503cx Phaseone P20+  Zeiss Planar2.8/80T* iso50 1/500 f2.8
今更だけれど、Godox恐るべし!
使用している人はすでにその恩恵を受けていることだと思うが、中華、中華とバカにしている人もまだまだいると思う。
何をもってコスパだと思うかは、人それぞれ。
このGodoxは、コスパの一つの解だというのは、もう認めないわけにはいかない。と、私はGodox AD200を所有して心底思った。
数日前に購入したばかりで、もうこの感想なのだから、これで耐久性なんか良かった日にはどうしよう・・・

XF50mm2RWRは万能っす

Fuji X-pro2 XF50mm2RWR iso400 1/1400 f2 jpeg
Leicaを知らない若いカメラマンが意外と多いのにびっくりする。
「じゃ、お前はなにを知っているんだ?」と突っ込まれても困るのだが、私の中では垂涎なカメラである。というか、レンズである。
富士がこの50mmを出した意気込みに、ものすごく感銘を受けるのは、たぶん私だけではないと思う。56mmが高いからこれにしたんじゃね?って思われるのはすごく心外だし、そんなこと言う奴とは、もうこれ以上話をしたくないとまで思う。ちなみに富士の56mmは、すごく良心的な価格設定に感じる。
どうも昔から35mm換算で85mmという画角に、私は馴染めない。縦では決まりすぎるし、横では決まらなすぎる。腕の問題と言えばそれまでなのだけれど、うむぅ~である。
で、この35mm換算で75mm(正確に言うと76mmなんだけどもw)のルーズな感じがライブぽくって、私の中ではしっくりくる。
85mmアンチの人、Leica好きの人、是非に使ってみて欲しいと思う。

2018年4月5日木曜日

XF10-24F4R OISってどうなのさっ

Fuji X-pro2 XF10-24F4R OIS 1/550 f5.6 iso400 jpeg
所有している唯一のズームレンズがこれ。
いまいち、このレンズの性格がよくわからないで、はや一年w
今日も今日とて修練、修練。
文字にできるようになったら、書こうと思う。

2018年4月2日月曜日

Fujinon XF23mm1.4Rなやつ

Fuji X-Pro2 XF23mm1.4R iso3200 1/1000 1.4
35mm換算で35mmのレンズ、ようやく買い足せました。ながかった・・・
今だと、評価の良い最新のf2のレンズも選べるのだけれど(しかもコスパがいい)、富士フィルムの威信をかけた初期のレンズが、すごく魅力的で狙っていたんです。
で、これ。今日買ったばかりなのですが、凄いやつっぽい予感。

2018年1月4日木曜日

帰省

HasselBlad503cx  Zeiss Distagon C60mm Phaseone P20+ iso100 f11 1/60
あけましておめでとうございます。
今年はもっと撮ることについてストイックになろうと思います。